【ナタとオノ】キャンプで使うにはどちらがいい?使ってみて感じた特徴とオススメ。

f:id:wane-hiro:20210529231038j:plain

キャンプで楽しい焚き火。

そんな焚き火をするのに、なくてもなんとかなるけどあると役に立つ道具。

それは鉈(なた)もしくは手斧(ハンドアックス)です。

薪づくりに必要な道具ですね。

大きな丸太から薪にするような薪割りをするつもりの人は少ないと思いますが、既に割られている薪をさらに細かくしたいときに鉈や斧が活躍します。

薪の大きさを大小に分けられると、焚き火をうまくコントロールすることができるんですよね。

鉈も斧も似たような道具ですが、微妙に用途が違います。

キャンプで使う薪には鉈と斧どちらがいいのかと言うと、僕は鉈の方が使い勝手がいいと思います。

目次

焚き火で薪を細かく割る必要性

焚き火用の薪を調達すると当然薪は割られています。

しかし、たいていの場合そのままの太さの薪に火を付けるのは大変です。

太い薪に火を点けるには、焚き付けなど小さい火から少しづつ燃え移します。

いくつかの方法があります

  • 大量の着火剤を使用して火がつくまで燃やし続ける
  • バーナーで薪に火がつくまで燃やし続ける
  • 小枝や松ぼっくりなど燃えやすいものを集めて火種にする
  • 薪を細かくして火種にする

手っ取り早く着火剤やバーナーで付ける方法もありですが、焚き火を育てるという意味では、小さな火種を作ってから大きな焚き火に育てるのも楽しみの一つです。

そこで必要となるのが鉈や手斧になってくるのです。

薪を細くするほどすぐに火がつくが、すぐに燃え尽きてしまう。
太ければ火はつきにくいけどつけば長く燃え続ける。

このバランスを考えながら自身で鉈や手斧を使って薪を作ります。

鉈と斧の違い

鉈と斧は同じような機能を持った道具ですが、若干用途が違います。

鉈の特徴

鉈は基本的に片手で使用します。木の枝をはらったり、細い枝ならノコギリを使わずとも、鉈で枝に傷をつけて削り、へし折ったりもできます。刃渡りは長く、小さな刀のような形をしています。

山仕事などでは片手で振り払うようにして木や草を払いますが、薪を割るときは薪に刃を押し当てて、上から刃のみね(背中側)を叩いて割っていきます。これをバトニングといいます。

山仕事で多用途に使えるのが鉈です。

斧の特徴

斧は鉈よりも薪を割ることに特化した道具です。また、木そのものを伐採する為の道具でもあります。大きさも様々な物があり、大きなものは丸太を割る時に使用しますし、小さな斧は割られている薪を更に割るときに使ったり、鉈同様に枝を払ったりする事もできます。

斧は刃の部分の重さを利用して叩き割る道具です。刃渡りは大きくありませんが、重量のある刃が柄の先端についていて、刃の重さと遠心力によって破壊力を発揮します。なので両手でしっかり握り、上から振り落として薪を割ります。

キャンプで扱うのはサイズの小さい片手でも扱えるような斧で「手斧(ハンドアックス)」と言います。大は小を兼ねますが、大きな斧は扱いが大変ですし危険度も増すので、すでに割られている薪を細かくするには手斧を使いましょう。

キャンプで使うには鉈がいい理由

好みはあると思いますが、鉈の方が使い勝手が良いと思います。

鉈の方が斧より扱いやすい

鉈は斧(手斧)より軽いというか重心バランスがいいので扱いやすいです。

手斧は小さいので大きな斧より当然軽く片手でも扱えますが、安定度は鉈の方が優れています。

鉈の方が安全性が高い

どちらも刃物なので扱い方によっては危険になります。ただ、鉈の方が軽く扱えるのでコントロールしやすいです。

斧は重さを利用するため、パワーはありますが反面、コントロールがききづらくなります。そもそもキャンプで薪を細かくするには、鉈の場合バトニングです。刃を薪に当てて刃のみねを叩いて割るので危険度はかなり低いです。
【バトニング時の写真を下記で紹介してます】

斧の場合は刃を振り下ろして割ることになります。鉈と比べるとかなり危険度は増します。安全を確保した上で慎重な扱いが必要です。

鉈の方が色々な用途に使いやすい

キャンプでは薪を割る用途以外にはあまり使わないかもしれませんが、他にも使える場面があります。

  • 雑草を払ったり
  • 木の枝を払ったり
  • 落ちていた枝を叩き折ったり
  • 木や枝を削ったり

もちろん手斧でも同じことはできますが、鉈の方が扱いやすいです。

鉈は薪割り台がなくても薪を台にして使える

薪割りをする時は直接地面や大きな石の上に薪を置いて割るのはよくありません。

柔らかい地面の上だと割る力が逃げてしまいますし、石の上だと石に刃が当たると簡単に刃がこぼれてしまいます。

 基本的に木の薪割り台が必要で、その上で薪割りをします。

ただ、薪割り台を手に入れて持ち運ぶのも面倒だったりします。

鉈でバトニングで割る場合は薪割り台がなくても、他の薪を台にして行えば問題ありません。

f:id:wane-hiro:20210529224435j:image

しかし手斧の場合は薪割り台が必須です。割りたい薪を直立させないといけないからです。不安定な場所で斧を使うのはとても危険。

f:id:wane-hiro:20210529224453j:image

そういった意味でバトニングで割る鉈の方が余計な心配がなくメリットと言えます。

鉈には両刃と片刃がある

鉈には刃の種類が大きく2つあります。

f:id:wane-hiro:20210529215143j:plain

両刃の特徴

刃が両面にあります。薪を割る用途がメインの場合はこの両刃が向いています。

両刃は刃に厚みがあり、両面に均等に力がかかるので、薪を割くのに向いているのです。

片刃の特徴

片刃は片方にだけ刃があります。刃が両刃より薄く、鋭利になっています。なので切れ味が両刃よりするどいのです。枝を削り落としたり幹を削ったりするのに向いています。片刃には右利き用、左利き用があります。

キャンプに使うには両刃がおすすめ

色々な場面に使えるのは両刃です。片刃は切れ味に特化した役割を持っていますし、利き手によっても種類があるので、扱いに特徴があります。薪を割るには切れ味よりも木の繊維に食い込んで割くことですから、両刃の鉈が適しています。

とはいえ斧のメリットとは

扱いやすいのは鉈だと思いますが、斧には斧のメリットがあります。

かっこよくて絵になる

斧のほうがなぜかかっこいい雰囲気があります。キャンプサイトに斧が立て掛けてあるだけでちょっとおしゃれな感じに。特に外国の匂いがするようなデザインのものが絵になります。

f:id:wane-hiro:20171111142903j:plain

対して鉈はシブいんですよね。いわゆるジャパニーズ感が。

日本で使われている鉈のような刃物は日本独特なものだそうです。海外だとやはり斧(アックス)が一般的になります。

ただ、海外でも日本の鉈を好んで使っている人もいるようです。

破壊力は斧のほうがある

やはり重みのある刃がついた斧は破壊力があります。ゆえに大きな丸太を割っていくには斧が必要です。

パッカーンと真っ二つに薪を割る醍醐味を味わえる

小さいサイズの手斧でも、一般的な薪の太さ程度で杉などの割りやすい木であれば、パッカーンと真っ二つに割ることができます。きれいに割れると楽しいですし気持ちいいんですよね。

忠告も含めて鉈をおすすめする本当の理由

実は手斧でケガをしたことがあります!

左手で薪を押さえながら手斧を薪にまずは食い込ませようとしたところ、狙いが外れて左手(人差し指の付け根付近)をやっちまいました。完全にパックリいってしまいました・・・。

f:id:wane-hiro:20210529222832j:image

(薪を細くしたくて薪のヘリの部分を狙ったんですが、外れたんですね。バカですね・・・)

傷はかなり深かったんですが、病院には行かずキズパワーパッドを一ヶ月くらいつけ続けて、治しました。キズパワーパッドめっちゃスゲーと改めて感謝。

左手には軍手をしていたのですが、全く無意味でした。

なので手斧にはトラウマがあります・・・

手斧を扱うときは必ず斧を持たない方の手は薪から手を離してから割ることを絶対的におすすめします。少なくとも革手袋は絶対にしてください。革手袋でも場合によっては保護してくれるかは分かりません。

手斧は小さくて軽いので扱いやすいと思われがちですが、経験して思うことは手斧の重さを片手ではコントロールしきれなかったということです。

今では自分が手斧を扱うときはめちゃくちゃ注意をしていますが、他人がちょっとでも危なそうな使い方をしているのを見ると恐ろしくてドキドキしてしまいます。(知り合いであれば、忠告せずにはいられません)

鉈を使ってバトニングで薪を割る方法はまず大きな怪我になることはないと思います。

f:id:wane-hiro:20210529222852j:image
f:id:wane-hiro:20210529222902j:image

これが鉈を勧めたい大きな理由です。

とはいえ鉈も刃物なので扱いには注意が必要です。革手袋をはめて作業することをおすすめします。

おすすめの鉈

鉈もさまざまなメーカーがあるので、どのような物を買えばいいのか迷ってしまうかもしれません。値段もまちまちで、五千円以下のものから一万円を超えるものまであります。

キャンプメーカーが作っているものもありますが、結構お高めです。

ホームセンターでも売っていて、数千円で売っていることが多いので、はっきり言ってキャンプで使うには安いもので構わないと思います。

刃文がかっこいいとか、柄が凝っているとかその点を重視するなら、値段が張るかもしれませんがお気に入りの鉈を選択するのもありだと思います。

無難な選択であればシルキーの鉈

特にこだわりがないならシルキーの鉈がおすすめです。

f:id:wane-hiro:20210529223008j:image

シルキーは鉈やノコギリを作っている会社で、林業者や山仕事をしいている人の利用率が高いです。その点からも使いやすさや性能が折り紙付きということがわかると思います。

手に取りやすい価格という点も評価されるところだと思います。

普通の鉈の柄の部分は木ですが、シルキーの鉈はゴムになっていて、グリップ力があって使いやすいです。

ただ、機能性重視な製品なので、格好重視の場合はキャンプシーンで絵にはならないかもしれません。

サイズはキャンプ用途であれば150mmか180mmで十分だと思います。 

おすすめの手斧

手斧はちょっとトラウマがあるのですが、ハスクバーナの手斧を使っていました。

f:id:wane-hiro:20210529222946j:image

ハスクバーナはスウェーデンの会社で、バイクに乗っている人なら知っている人も多いと思います。バイクも作っていますし、チェーンソーなど農林、造園機器も作っています。

そんなハスクバーナの手斧はさすが北欧デザインと言えるスタイルです。柄はきれいな曲線で手にも馴染む形をしていて握りやすいです。切れ味も申し分なく、重さも扱いやすいです。

ホームセンターで扱っているところもあるので入手のしやすさもあります。ただ、その分結構多くの人が使っていて、定番となっている部分があるので、人とかぶるのが嫌な人は選択しから外れるかもしれませんね。

最後に

焚き火を自在にコントロールするには鉈もしくは手斧を使って薪を作る必要があります。

僕は鉈の方が万能に扱えるのでおすすめします。薪をどの程度の太さに割るかも鉈の方がより当てをつけやすいんですよね。

道具を見てもその国民性があらわれているような気がします。

鉈は日本の山仕事の道具ですが、細かい作業にも適した作りになっています。

海外では手斧が一般的になりますが、鉈より破壊力があって力を要して扱います。

どちらも得意分野があるので、どちらが優れているというわけではありませんが、その違いも面白いなと思います。

焚き火を楽しむためにも、鉈や手斧を使って薪作りに一手間かけてみるのもなかなか乙なものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次