【もやい結び】覚えておきたいロープワーク。覚え方のコツとその手順。

ロープワークでとりあえずこれだけ覚えておけば、なにかと使える結び方。

それは「もやい結び」です。

f:id:wane-hiro:20210507093156j:image

固定物に結びつけたり、重たいものを吊るしたりするのに使われる結びです。

これを知っているだけで、ちょっと玄人感が醸し出せたりします。

「ちょっと、そこ、もやいで結んでおいてくれる」

なんて言えれば、この人できる人だわーなんてことにもなるかもしれません。

目次

もやい結びはキングオブノットと言われる結び

「キングオブノット」の意味としては、ノットとは結びという意味なので、「結びの王様」ということです。

その名が意味するように、いたる場面で利用できて、利便性が抜きん出ている結び方です。

日本語名が「もやい結び」で、英語では「ボーラインノット」、ドイツ語では「ブーリンノット」と世界各地で昔から使われている結びです。

もやい結びの特徴

f:id:wane-hiro:20190821120950j:plain
  • 船を岸につないでおく時にも使う結びで、強度がある結び
  • 覚えれば簡単、素早く結べる
  • 結び目に強い力が掛かっても、ほどきやすい

しっかり固定できて、簡単で、ほどきやすいと三拍子揃ったところが、キングオブノットと言われるゆえんですね。

もやい結びの身近な使いみち

キャンプなどのアウトドアで使える

テントやタープなどに張り綱を固定するときなどに使えますし、木にタープやハンモックを固定したりする時にも使えます。

トラックなどに荷物を固定するさいにも使える

もやい結びで作った輪っかをトラックのフックに引っ掛けて、荷物を固定させる時に使えます。

結び方

1.結び目を作りたいところで輪っかを作る

f:id:wane-hiro:20210506184349j:image

2.先端を輪っかの中を下から通す

f:id:wane-hiro:20210506184416j:image

3.更に根本の部分を下から通して折り返す

f:id:wane-hiro:20210506184442j:image

4.最初に作った輪っかに通して締め付ける

f:id:wane-hiro:20210506184511j:image
f:id:wane-hiro:20210506184515j:image

結び目の形

表側

f:id:wane-hiro:20210506184755j:image

裏側
f:id:wane-hiro:20210506184759j:image

一度覚えてもたまにしかやらないと、すぐに忘れてしまうんですよね。

練習してもいざ使う場面になると、わからなくなってしまうものです。

実践で使わないとなかなか覚えられないので、忘れたらまた検索して練習の繰り返しですね。

体が覚えてしまえば、簡単に結べるようになります。

結び方のコツ

練習して覚えるものだ、とはいえなるべく早く覚えたいですよね。

ちょっとしたコツを頭に入れておけば、分からなくなってもコツを思い出して実践できるかもしれません。

1.結び目の部分に輪っかを作ることは忘れないでください

2.作る輪っかの根本をロープの先端側が上にくるようにする

f:id:wane-hiro:20210506202826j:image

3.ロープの先端を通す部分を①②③とします。

f:id:wane-hiro:20210506202845j:image

4.先端を①の下を通す

f:id:wane-hiro:20210506202910j:image

5.先端を②の上を通す

f:id:wane-hiro:20210506202922j:image

6.先端を③の下を通す

f:id:wane-hiro:20210506203003j:image

7.折り返して真ん中の輪に入れる

f:id:wane-hiro:20210506203514j:image

8.輪っかの中を通して締め付ける

f:id:wane-hiro:20210506203322j:image
f:id:wane-hiro:20210506203326j:image

ポイント

  • 先端は①②③の順に通る。
  • ①②③の通し方を下→上→下と覚える。
  • 先端を折り返して輪に入れて締める。

輪っかを作って、下→上→下を通る」

これをフワッとでも覚えておけば、ちょっと分からなくなっても、なんとなくで出来ちゃうと思います。

ちなみに最初の輪っかを作る時に、輪っかの根本が逆になって、ロープの先端側が下になってしまった時は

f:id:wane-hiro:20210506204225j:image

・①②③の通し方も逆になって上→下→上となります。

①の上を通す

f:id:wane-hiro:20210506204315j:image

②の下を通す
f:id:wane-hiro:20210506204322j:image

③の上を通す

f:id:wane-hiro:20210506204319j:image

折り返して真ん中の輪に入れて締め付ける

f:id:wane-hiro:20210506204308j:image
f:id:wane-hiro:20210506204311j:image

結び方の覚える方法

輪っかを作った根本部のロープの先端側が上に来ているか下に来ているかがミソです。

(②の部分が上側なのか、下側なのか)

f:id:wane-hiro:20210506210030j:image

上に来ていた時

先端はこの②の上を通る。

つまり【下→上→下】

②がの時は先端はそのを通る

下に来ていた時

先端はこの②の下を通る。

つまり【上→下→上】

②がの時は先端はそのを通る

このパターンを頭で覚えておけば、きっとどんなパターンの時もちゃんとしたもやい結びが出来るはずです。

体が覚えることができても、多くの場合いつもと同じパターンでしかできなくなっちゃったりするんですよね。

例えばいつもと反対側にロープの先端が来たときなんか、それだけでできなくなっちゃったりするんです。

でも結び方のコツというか根本の部分が頭に入っていれば、どんなパターンの時もできちゃいます。

反対の形のパターン

②が上なので①②③→下上下

f:id:wane-hiro:20210506212110j:image

②が下なので①②③→上下上
f:id:wane-hiro:20210506212114j:image

輪っかの作り道順(①②③)
②の部分が上下→上→下
②の部分が下上→下→上

最後に

もやい結びはいろいろな場面で使えるので、 覚えておきたい結び方です。

ロープワークは一度できても、使わないとすぐに忘れてしまいます。

なので、ちょっとした覚えるコツを記述してみました。

わからなくなったら、検索して再度結び方を調べれば問題ないですが、頭で一度理解しておくと、きっとすぐに思い出せると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次